愛犬と毎日いっしょに過ごしていると この鼻の動き、表情、しぐさは何を訴えているのか考えることはありませんか?
調べてみると私の場合今まで思っていたのと違うものがいくつかありました。
これを知ることでかなり犬のこと理解出来たような気がします
犬の鼻がもつ能力〜犬は鼻を使って対象物の情報をキャッチしたり、他の犬とのコミュニケーションもとったりします。
その能力は野生時代から安全に生き抜くための習性が今も残っているためのようです。
あなたは下記の中でいくつご存知でしたか?
- 鼻でものを動かす((これはなあに?)〜気になるものがあった時鼻で動かしながらチェック、重さや、質感を安全かどうか試している
- 前足で鼻や、口元をこする(ふうぅ〜リラックス)〜リラックスしている状態<歯に異常があるときもあることもお忘れなく
- 鼻を舐める(き、緊張してます・・)〜食事の時以外でこの動作は不安、緊張の状態
- 飼い主を鼻でツンツンする(かまってぇ〜)〜控えめなアピールだけど遊んでほしい気持ち満載
- トイレをクンクンしてからおしっこする(ここ安全ですか、してもいいですか?)〜野生時代の本能。排泄中は無防備なのでここは安全かどうかチェック!
- フードを食べるときにおう(腐ってないだろか)〜鮮度を確認してから食べようとしている
- 帰宅した人の荷物をクンクン(どこに行ってたの)〜飼い主がお出かけしていたことをいろいろ推察している
- 散歩中に立ち止まり鼻をヒクヒクさせる(ん!?どっちが安全?)〜気になるニオイをキャッチしたら立ち止まり安全確認している
- 他の犬のおしりをクンクンする〈君は何才?)〜肛門腺からでるニオイをかぎあいながら相手の細かな情報を確認。ここで強弱まで確認する
- 電信柱をクンクンする〈〈だれがここを通った?)〜他の犬の情報収集
- 草の中に入りこむ(・・・)〜草のニオイは野生の本能から嗅ぎたくなるのと他の犬の情報収集
まだほかにもたくさんあるとは思うのですが
どのしぐさも日々よくみられるものばかりでしたね。
これらを踏まえて接してあげようと思います